1時間足で追いかける先週の動き
いやはやとにかく水曜日からの急騰劇。
月曜・火曜はほぼ横ばい状態で、水曜日に110円30銭ラインを抜け、
あれよあれよと上昇し、気がつけば112円台みたいな展開。
「有事の円買い」がなくなってドルが買われたとかっていう見方もあるけど、
ほんとにそうだとしたら、今年は120円とか行くと思うけども、
アメリカは大統領選があるし、ドル高は困るので牽制が入りやすいかと。
もっとも、個人的にはそうは思ってないので。
さておき日足で見ると
頭を抑えていたトレンドラインを暴力的(?)に突破。
セオリー通りに捉えると、保ち合い離れにつけで買いなんだけど、
金曜日に反落も、水・木で大幅続伸してるから、も少し戻ってから出ないと、
高値づかみしそうな印象。
買いで入るならひとまず111円くらいを背にしたりとか。
で、3~4月くらいを円安で想定するなら、上値114円くらいを意識して、
2018年の年末くらいの水準までを見たり。
その前に、去年4月高値を超えるかどうかも要注目で。
で、来週の予想ですけども、いかんせん2月の3週間で書いてた予想がバキッと外れたタイミングで、世の中のポジションの傾きとかも変わってるから、さっぱりわからない。
ただ漠然と、
・2月の最終週で調整的に反落の可能性あり
・レート幅は112円~110円50銭目安
いかんせん、予想するとかは情報と分析によるわけでなかなか難しい話。
むしろ、それが毎度的確に当たるならボロ儲けだし。
なので、予想が難しい場合ははなっから諦めて、
インジケーターが出すサインに忠実に従うだけとかでもいいかもです。
事、ドル円は嫌いなのでトレードしてないけども、
それはボラティリティが低いから。
言い換えれば、トレードチャンスが少ないと感じるので嫌いなだけ。
それでも1時間足とかベースでいつものインジを追ってみると・・・
1区切りが1日なんだけども、これだけ俯瞰で見て、
今年の2週目からでサインが2回だけ。
でも、売りサインからが130Pips、買いサインからが260Pipsくらい。
なにせ、買いサインの後、横ばいが2週間位。
これをじっと耐えられるのかどうか。
それでも、無感情に指示通りにポジション持ってたら、
結果的に利益が出てたことになるので、こんなのでもいいかと。
事、これがポンド円なら・・・
約4円分くらいの幅を、ドル円の表示と同じ期間内でも上下に激しく。
動いていればそれだけトレードチャンスが有るわけで、
どうせサインどおりにトレードするっていうならば、
そのチャンスが多い方が面白みがあるかと。
ということで、予想は予想で予想通りになることは予想されないので、
予想をあてにせずに、無料のインジケーターに頼ってみてもいいかもです。
0 件のコメント:
コメントを投稿