何を今更な話。
ハイエンドな電動自転車によくある、シマノ 内装3段変速の強化ハブ。
実はあのハブって、左右でスポーク長が違うという話。
要は、パナソニックの電動自転車とか、こんな感じで分解図が有って、
各パーツを注文できたりとか。
んでこのビビEXとかだと、上の方のグレードで強化ハブ仕様で、
数字でいうと91、92のスポークのところ。
270mmと272mmっていう組み合わせ。
というか、2mm違いとかは外装ホイールでよくある話。
なおかつ#13-14ってなってるからバテッドらしい。
もしか、スポークは#13で、ネジ部分だけ#14って意味かもだけど。
実車のスポーク見る限り、完組ホイールみたいなスポークじゃなさそうだし。
にしても、紙のデータとかアナログだなぁって話なんだけども、
普通に発注サイトで同じ物が見れたり。
なおかつ、各部品をそのまま注文できて、在庫の有無とかも出るから、
これは便利だなぁと思う。
って言うよりも、逐一細かいパーツの注文を電話やらFAXやらで受けてたら、
営業所なんかがパンクするだろうから、それ対策かしら。
むしろ、高齢な店主連中は、こういうの完全OUTな気もするんで、
営業所の作業軽減でどこまで効果を発揮しているのか微妙なんだけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿