とりあえず1時間足で見てみる先週の動き。
言わずもがなに右肩下がりに円高進行で、一時104円台も。
情勢的に、リスクオンになる要因が微塵もないのでそんな動き。
昨日の夜あたり、
You Tubeのライブ配信で3,700万円くらいの損失出してる人が居たけど、
過去の投稿見てネタだろうって思いつつ。
損失の中に、110円台でロングしたのが有ったと思うけど、
そこまで戻そうと思ったら、しばらく時間がかかるんじゃなかろうか。
いつものインジケーターなら、ドル円は先週の頭段階から1時間足で売りサイン。
なにせ、2週間で7円くらいの円高なので、なかなか無いような相場展開かと。
次が日足
引いてある赤いラインは、長期目線の三角持ち合いライン。
なにせ2月の後半にドンと超えていき112円を出しながらも、
そこから2週間で、105円付近まで。
今度は下のラインすら一時的に割り込んできたりしてるから、
一転して、下方向が意識される展開。
前回使ったけども、月足ベースで見ると・・・
とにかく2月に強烈な上ひげをつけたから、自然な流れに3月は今の所陰線。
2013年から引いてる下値ラインで特に根拠はないけども。
今の104円台後半とかも下抜けるようであれば、次が100円目指しになるのは、
先週も書いたはず。
そうなると、今月だけで8円くらいの値幅出ることになるんで、
今月中にそこまで行けるかどうかは未知数で。
さておき、月足ベースでカップになるような動きを想定してるので、
夏くらいまでは円高が進みそうな印象。
と相変わらずの長期目線をはさみつつ、来週の予想とか
・レート幅104.300~106.700くらい
・多少停滞するかも
・株安を伴うかもだけど、何かしらの経済対策が出てくるかも
・あい変わらず予測できない動きなので、何もしなくていいかも
といった感じで。
もっぱら、ポンド円の短期足でスキャルピングしてるだけでも、
相当に稼げている気がするから、そっちしか見てなく。
初心者向け扱いされるドル円でも、これだけ特異な相場なら退場者続出だと思われ。
0 件のコメント:
コメントを投稿