ということで、濡れ手に粟のクロスバイクがいい感じなので、
自分のライフスタイルに合わせて作り変え。
ひとまず、通勤用だし、オートライトが欲しかったのと、
帰りにスーパーとかよって買い物出来るようにかごを付けたいのと。
ひとまず、オートライト化にあたっては、エンド幅100mmのハブダイナモ必須。
スポーツバイク用にクイックシャフトでも良かったけど、
値段が高いから、ナット止めのやつをアマゾンで2500円くらいで。
ラスト1個のやつを買ったから、今は1~2ヶ月待ちになってるけど、
まぁ、この記事が居つ読まれるか知らないのでいいか・・・。
ほんで、ハブが来れば、元のホイールをばらしてリムを取り、
スポーク長計算して291mmが出たから、近似で290mmの鉄スポーク300円。
290mmってのがアルミリムの27インチハブダイナモ前輪用なので。
造作もなく組み立てて
手組みだからロゴ位置とか気にしたり
ほんで車体に組み込んで、フロントキャリアとランプヘッド
ランプヘッドは、直近で溢れたやつ。
完成車搭載品で、リム交換なやつが有って、ランプヘッドも白がいいから買い、
もとから付いてた黒が外れて、余ったやつ。
どこにつけようか思案して、カンチ台座へ。
本来は、フォークの中心にある穴のところにつけるやつなんだけども。
といった感じで、ここまで完成
あと、これにかごつけて、フォークの穴が枕頭ナット対応だから、
家から枕頭ナットを持ってきてキャリアを固定。
泥除けをつけるかどうか思案中だけど、無くてもいいかなのでそのままで。
ということで、6V-0.9Wだから、HILMO仕様のクロスバイク完成で。
原価的に、ハブダイナモ2,500円、ランプヘッド2,000円、スポーク300円で。
まぁ、そんな感じに、
チャリンコは人の乗り方に合わせて変化させればいいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿