っていうのが今あった話で、6段ギアの折りたたみ自転車。
ギアの調整不良的にチェーンが外れて直したっていう話で、
それでもまだ直った感じがしないんだと。
で、カクカクシカジカ、買ったところに持っていったら、
「この変速機は中にバネがあるから自動調整してくれる。」
「隣の自転車があたっただけでもすぐに調子が狂うから、そんなもん」
って言われたんだとさ。
そうすると持ち主さんは頭に来ちゃって、
「二度とくるか」
ってなったらしい。
なにせ、単なるシマノの6段変速用で、どこにでも有る変速機。
サイクルベースあさひがオリジナルで作ってるやつだから、
シフトレバーがシマノじゃ無いやつだったけど、概ね良好な動作。
見る限り問題だったのは、変速機の可動幅設定。
要は、ローとハイのボルトの締め具合なんだけども、
ロー側は、ローギアの内側までチェーンが行くようなことだったし、
ハイ側は、6段目の外側までチェーンが行くような設定状態。
言わずもがな、中国で生産されて、国内に入ってきて、
変速はせいぜいガチャコン動かしてワイヤーの伸び調整で終わりなんだなっていう。
流石にこれだけで渡してたら、そこそこの数でトラブルが出ると思うんだが。
なにせ、チャリを持っていったら、「そんなもん」って言われるから、
それで諦める人は、そんなもんに乗り続けるだけ。
いやはや、ホントはそんなもんじゃないんだけどね。
無論、世の中の全部のチャリ屋がそうじゃないけど、人手足りてない、
チェーン店なお店でバイト主体だと、そうなると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿