複数のことを同時にやらせるともう、全然駄目。
ガッチガチに固まりやがる。
CPU使用率が常時100%みたいなことになるし、メモリも使用率相当高め。
やっぱし、7年前とかのパソコンやら、低性能CPUだと厳しい。
つって、ストレージなしで2,500円な本体だから、そんなもんだろうけど。
んで、CPUがCeleronのG1610 2.6GHz。
ソケットがLGA1155とかだったから、ヤフオクでcoreI3の3000番台を800円で。
あと、メモリもサーバー用なやつが4GB×2枚で1,000円くらい。
DDR3とかだから、極端に安い。
正味、2,000円くらいでだいぶ快適にできるはず。
そうすると、合計が5,000円くらいかかって、そこそこパソコンの出来上がりか。
高いのやら、安いのやら。
いや、まぁ、ジャンクな2,000円モニターと合わせて7,000円くらいで、
普通に使うのに申し分ないのが出来上がるから、全然良いか・・・。
このスクショは、ストレージ付きだからちょい高だけど、
ストレージはOS入なSSDをそのまま引き継いだだけ。
思うに、どこぞの法人やらで使われてたんだろうけども、
普通にHDD搭載だとしたならば相当動作が重たかったはず。
ほんとに使い物になってたんだろうか?って思う。
いや、まぁ、自作でパソコンいじってる人からしたら、
いくらでも早く快適にできるだろうから、既製品を与えられると、
不満にしか感じないんだろうけども・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿