なにかしらのネット記事で見たやつで、google翻訳よりもいいらしいやつ。
ちょっと、英語サイトとか作ってみるのに試してみてて、
日本語を英語翻訳したものが正確かどうかはわからんのだけども、
逆に英語サイトを日本語訳してみると、まぁまぁいい感じの翻訳な気がする。
さておき、公式サイトの求人がドイツ語で書いてあって、それを日本語に翻訳。
DeepL
Google
う~ん、日本語の翻訳だったら、googleのほうが意味合いを取りやすい気が・・・。
ただ、まぁ、ドイツ語で伝えたかったことがそれぞれ汲み取られているのかが不明。
なので、翻訳結果が正しいのかどうかが曖昧なところで、
日本語の翻訳結果を判断しているから、本当に的確なのかなおのことわからない。
ってな砕けた文章をgoogleにお願いして英語にすると・・・
Well, if it's a Japanese translation, it seems that google is easier to make sense.
However, it's unclear if each of the things that I wanted to convey in German were captured.
So, when it is unclear whether the translation result is correct,
I don't know if it's really accurate because I judge the Japanese translation result.
して、DeepLだと・・・
Hmmm, if it were a Japanese translation, I think google would be easier to get the implications...
But, well, it's unclear if it captures each of the things I wanted to convey in German.
So, I'm in a vague place where it's unclear if the translation result is correct.
I'm still not sure if it's really accurate because I'm judging the Japanese translation results.
どっちが正解よりかは、
バイリンガルで日本語と英語がネイティブに使える人しかわからない。
翻訳結果見てなんとなく思うのは、DeepLは主語とかがない文章に強そうな気がする。
言い換えると、砕けた文章に強いと言うかそんな感じ。
日本語「私は水が飲みたいです」
google「I want to drink water」
DeepL「I'd like a glass of water.」
日本語「水をくれ」
google「Give me water」
DeepL「Water.」
ってなる。
いや、これFirefoxに組み込まれて、Chromeのgoogle翻訳見たく、
右クリックからサイトごと翻訳とかに出来ないだろうか・・・。
そしたら、ものすごい使いやすいと思うんだけども。
0 件のコメント:
コメントを投稿